
ソニー生命 学資保険の主な特徴
-
高い返戻率(貯蓄性)
-
万一の際の払込免除特約
-
専任ライフプランナーによる無料の一生涯サポート
-
顧客満足度は 96.7 % と非常に高評価
-
多様なプラン・満期と加入開始年齢
-
月払・年払の違いと賢い選び方
-
累計契約件数152万件以上
高い返戻率(貯蓄性)

ソニー生命の学資保険は、教育資金の準備を効率的に進められる「貯蓄性の高さ」が大きな魅力です。契約条件によっては返戻率が非常に高く、一部のケースでは 最大で121.5% に達します。
例えば「無配当Ⅲ型・22歳満期・払込期間10年・年払い・契約者30歳男性・被保険者0歳」という条件の場合、支払った保険料の総額よりも21.5%多く受け取れる計算になります。これは、銀行の定期預金や他の金融商品と比較しても高い水準であり、将来の教育費を効率よく積み立てたい家庭にとって魅力的な選択肢といえます。
さらに、契約プランの組み合わせや払込方法を工夫することで、返戻率をより高めることも可能です。そのため、ライフプランに合わせた柔軟な設計ができる点も大きなメリットとなっています。
万一の際の払込免除特約

ソニー生命の学資保険では、契約者にもしものこと(死亡・高度障害・事故による身体障害など)が起こった場合、以降の保険料の払い込みは 全額免除 されます。
それでも契約自体はそのまま有効に継続し、満期時やあらかじめ設定した時期に、予定通り 学資金を100%受け取ることが可能 です。
この仕組みにより、万一の際にもお子さまの教育資金準備に支障が出ることなく、確実に進学資金を残せる安心感が得られる点が、大きな特徴のひとつといえます。
専任ライフプランナーによる
無料の一生涯サポート

ソニー生命の学資保険は、契約して終わりではありません。お客さま一人ひとりに専任のライフプランナーがつき、将来にわたり無料でサポートを提供します。教育資金の準備はもちろん、結婚・出産・住宅購入・老後資金などライフステージごとの課題にも寄り添い、最適なプランニングをご提案。長期的な安心と信頼を築ける点が大きな特徴です。
顧客満足度は 96.7 %
と非常に高評価

家計や教育費の相談にとどまらず、結婚・住宅購入・老後資金といったライフイベント全般まで幅広くサポートを受けられます。さらに、ソニー生命独自のシミュレーションツール「GLiP」を活用することで、将来の収支や教育費の必要額をグラフや数値でわかりやすく「見える化」。将来の家計を具体的に把握できるため、多くのご家庭から高い評価を得ています。
多様なプラン・満期と
加入開始年齢

お子さまの進学や学費のピークに合わせて、ソニー生命では 3種類の受け取りプラン を用意しています。中学・高校で必要な時期に受け取れる「I型」、大学入試や入学準備に集中させた「II型」、大学進学後の生活費や学費をサポートする「III型」など、ニーズに合わせた柔軟な選択が可能です。
また、17歳・18歳・20歳・22歳 の4つの満期年齢から設定できるため、お子さまの進学スタイルや家庭の教育方針にぴったり合わせることができます。加入はお子さまが 11歳まで(プランにより15歳まで対応)可能で、契約者は親御さまだけでなく 祖父母(75歳まで) にも広く対応。三世代で教育費を支える設計ができる点も魅力です。
月払・年払の違いと賢い選び方
学資保険の保険料払込方法は、 月払・半年払・年払 の3種類から選択できます。なかでも「年払」を選ぶと1回あたりの負担は大きくなりますが、支払う総額が抑えられるため、結果として 返戻率が高くなる傾向 があります。教育資金をより効率的に準備したい場合は、可能であれば年払を検討するのがおすすめです。
累計契約件数152万件以上
ソニー生命の学資保険は、2024年6月の時点で累計契約件数が 152万件以上 に達しています。数多くの家庭が教育資金の準備に活用しており、その実績が信頼の証となっています。
注意点・デメリット
途中解約時のリスク
途中で解約した場合でも解約返戻金を受け取ることは可能ですが、多くの場合はそれまでに支払った保険料総額を下回ります。そのため、安易な解約は損失につながるリスクがあり、長期的に継続する計画性が求められます。
インフレリスク
学資保険は契約時に受け取る学資金があらかじめ決まっているため、将来物価が上昇した場合、実質的な価値が目減りする可能性があります。インフレリスクを考慮しつつ、他の資産運用や貯蓄方法と組み合わせて準備することが望ましいでしょう。
学資保険の受取時に
注意すべき税金
学資保険で受け取る学資金は、原則として「一時所得」として課税対象になる場合があります。ただし、差益(受取額-払込保険料)が 50万円以下 の場合は非課税扱いとなり、実際に課税されるケースは多くありません(契約形態によって異なります)。
会社概要
会社名 | ソニー生命保険株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒100-8179 東京都千代田区大手町一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
代表者 | 代表取締役社長 髙橋 薫 |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 9,747名(うちライフプランナー 5,795名/2025年3月末現在) |
営業拠点 | 支社 136拠点、代理店拠点 39営業所 (2025年7月1日現在) |
事業内容 | 生命保険業 |
株主・グループ | ソニーフィナンシャルグループ株式会社 100% (2025年6月20日現在) |
ソニー生命保険株式会社の
口コミ
個人の感想です。
学資の準備が進む&返戻率にも満足
30代・女性
★★★★★
学資保険は返戻率が比較的高く、将来の教育資金を計画的に積み立てられると実感。保障と貯蓄のバランスが分かりやすいシンプル設計で無理なく継続。相談時のライフプラン提案や受取時期のシミュレーションも具体的で、とても参考になりました。家計への負担感も少なく、納得して加入できました。将来も見直しやすい点も安心。
家計の把握&分かりやすい提案
30代・男性
★★★★★
ライフプランナーが家計や将来像を丁寧にヒアリングし、図解などで分かりやすく説明。複数案から納得して選べ、押しつけ感はなし。アフターフォローの連絡もあり安心できました。
返戻率や設計に納得できた
30代・女性
★★★★☆
教育資金の積立で相談。返戻率や受け取り時期のシミュレーションが分かりやすく、学資や個人年金の設計に納得感がありました。無理な勧誘もなく、将来設計に沿って選べた点が良かったです。